れきし上の人物.com
  • トップページ
  • れきし上の人物.comって?
  • 〇〇時代
    • 弥生・飛鳥時代
    • 奈良・平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代(戦国時代)
    • 安土桃山時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治・大正・昭和
    • 歴史の雑学
    • 世界の有名人
  • お問い合わせ
りょーま(管理人)
室町時代

5分で宗祇について!旅の生涯、連歌とはどんなもの?

2017年1月6日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
宗祇(そうぎ)といえば、室町時代に活躍した連歌師です。 言葉遊びの連歌から芸術性の高い連歌へと変化させました。 今回、宗 …
室町時代

5分で世阿弥について!父・観阿弥とどんな芸能をつくった?顔写真は?

2017年1月5日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
世阿弥(ぜあみ)といえば、、室町時代に親子で活躍した猿楽師(さるがくし・日本の伝統芸能)です。 現代にも続く流派の「観世流」を …
鎌倉時代

楠木正成を5分で!人気の理由は?伝説の「桜井の別れ」って?

2016年12月31日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
楠木正成(くすのき まさしげ)といえば、後醍醐天皇に最期まで忠義を尽くした正義の武将です。 個性的な戦法をたくさん持ち、「赤坂 …
室町時代

5分で足利義政について!銀閣寺の意味や立てた理由、どんな人エピソード?

2016年12月25日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
足利義政(あしかがよしまさ)といえば、室町幕府第8代将軍で、銀閣寺を建てたことでも有名です。 日本の美である、わびさびの東山文 …
安土桃山時代

狩野永徳を5分で!「唐獅子図屏風」はなぜ国宝じゃない?

2016年12月23日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
狩野永徳(かのうえいとく)といえば、織田信長や豊巨秀吉につかえ、豪華絢爛な桃山文化の象徴で日本を代表する画師です。 パワフルで …
江戸時代

れきし!出雲の阿国を5分で!歌舞伎をつくった女性で日本一のかぶき者?

2016年12月22日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
出雲の阿国(いずものおくに)と言えば、日本の伝統芸能の一つである歌舞伎の祖と言われる人物です。 京都の四条河原を舞台に演じたか …
江戸時代

吉田松陰を5分で!辞世の句「親思う~」の意味?松下村塾ってすごいの?

2016年12月21日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
吉田 松陰(よしだ しょういん)といえば、「松下村塾」のイメージが強いでしょうか。 幕末の思想家としても有名で、日本の夜明けで …
鎌倉時代

北条時宗とは何した人?経歴やエピソードなど簡単に分かり易く紹介

2016年12月20日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
北条時宗(ほうじょう ときむね)といえば、2度にわたって日本を攻撃してきた元寇(げんこう・モンゴル帝国の日本侵攻)に、果敢に立ち向か …
鎌倉時代

冒険家・マルコ・ポーロを5分で!実は中国に行ってないって?

2016年12月19日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
マルコ・ポーロと言えば、日本を「黄金の国ジパング」と広めてくれた冒険家です。 東方見聞録を口述し、大航海時代の始まりを作った人 …
鎌倉時代

フビライ・ハンとはどんな人物?チンギス・ハンとの違い、関係は?

2016年12月16日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
フビラン・ハンといえば、モンゴル帝国の第5代皇帝で、中国を治めた元の初代皇帝でもあります。 日本には、あの元寇(げんこう・日本 …
  • 1
  • ...
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • ...
  • 25
サイト内検索
カテゴリー

今日の人気記事ランキング!

おすすめ記事!

  • HOME
  • 投稿者:りょーま(管理人)
プライバシーポリシー お問い合わせ 2016–2025  れきし上の人物.com