- 2019年10月1日
- 2019年9月30日
一族郎党滅亡と埋蔵金伝説 内ケ島氏理
日本は昔から災害大国でした。 地震や台風などの被害が襲われ、多くの悲劇が生まれました。 それは戦国時代でも変わりはありません。 今日は、戦国史上でも例のない災害による一族滅亡を遂げてしまった内ケ島氏の話をお伝えいたします。 &nb […]
日本は昔から災害大国でした。 地震や台風などの被害が襲われ、多くの悲劇が生まれました。 それは戦国時代でも変わりはありません。 今日は、戦国史上でも例のない災害による一族滅亡を遂げてしまった内ケ島氏の話をお伝えいたします。 &nb […]
戦国期の美濃については、その知名度と裏腹に謎が多いことで知られています。 理由は単純で、下克上を果たした美濃斎藤家が、織田信長によって滅ぼされてしまい史料が後世に伝わらなかったからです。 その斎藤氏関係でもトップクラ […]
シリーズの第三弾は、中川清秀(なかがわきよひで)を取り上げます。 地味だな……という印象をお持ちの方もいるでしょうが、まずはおつきあいを。 中川清秀といえば、高山右近とセットの摂津の地味な小領主、というイメージをお持 […]
日本史に興味があっても、室町幕府6代将軍足利義教(あしかがよしのり)というと「残虐的な暴君」というイメージしかわかないという人が多いであろう。 ところがよくよく調べてみると、義教にはまた別の評伝が存在することがわかるのである。 一 […]