大正時代

5分で宮沢賢治について!有名な代表作品や特徴は?

宮沢賢治(みやざわけんじ)といえば、詩人、童話作家ですね。

「雨ニモマケズ」や「注文の多い料理店」が有名です。

全ての命を大切にするベジタリアンで、理想郷を意味する造語・イーハトーブを作ったことでも知られています。

今回、宮沢賢治のかんたんな経歴有名な代表作品や特徴は?について、紹介していきますよ。

 

宮沢賢治、プロフィール

名前:宮沢賢治(みやざわ けんじ)
出身地:岩手県稗貫郡里川口村 (現・岩手県花巻市)
生誕:1896年8月27日
死没:1933年9月21日
享年:37歳(急性肺炎)
時代:明治時代-大正時代-昭和時代

 

かんたんな経歴、何した人?どんな人?

沢賢治(みやざわけんじ)は、父・宮沢政次郎と母・イチの長男として岩手県に生まれました。

仏教信仰の高い家庭だったことから、幼いころからお経に親しみ育ちます。

家業は古着屋と質屋を営む宮沢商店で、賢治はあまり好きではありませんでした。

 

歳のころに2週間の入院をする大腸感染症・赤痢(せきり)を発症しました。

このころから生涯にわたり胃腸が弱くなってしまいます。

 

小学校に入学した賢治は、多くの童話や民話に触れ合い大きな影響を受けました。

中でもフランス小説家のエクトール・アンリ・マロの「家なき子」は作家活動の原点となります。

また昆虫や植物、鉱物が大好きで、熱心に採集し標本作りに夢中になったことから、「石っこ賢さん」というあだ名が付きました。

あらゆることに興味を抱いた小学校生活は、6年間いつも優秀な成績を修め、卒業します。

 

祖父ちゃんの喜助は、古着屋と質屋の跡取り息子に生まれた賢治には、これ以上の学問は不要だと考えていました。

そんな祖父をようやく説得し、13歳で盛岡中学校(現・盛岡第一高等学校)に入学しました。

しかし、将来的に家業を継ぎたくない賢治は、不安だけを募らせ勉強が手に付かずに成績はガタ落ちでした。

そして、星座観賞や鉱物採集のために、山歩きにハマりだしたのです。

 

初めて登った岩木山では、大自然の魅力に心を奪われ、自然や生き物の命を大切にする事を学びます。

その後は何度も岩木山に登るようになりました。

そして中学生の頃から、漂泊の詩人・石川啄木の影響を受けて詩を作るようになります。

 

18歳で中学を卒業すると、鼻炎の手術と高熱により入院をしました。

この時に出会った看護師さんに一目惚れし、退院後に結婚を決意しますが、若過ぎるという理由で両親に反対されます。

賢治の甘く切ない初恋はすぐに終わってしまいました。

 

その後は、看護師さんへの想いをうまく断ち切れずに、静かに家業を手伝う日々を送ります。

そんな寂しげな賢治の姿を見た父は、進学を勧めてくれたのでした。

それから人が変わったように入試に向けて猛勉強しました。

 

9歳で、盛岡高等農林学校農学科(現・岩手大学農学部)の試験を見事クリア。

なんと首席で入学します。

翌年、特待生に選ばれ授業料を免除してもらえるほどに成績は優秀でした。

 

土壌学者・関豊太郎(せきとよたろう)から土壌学について学びました。

また、文学への関心がより高まり、同人誌・アザリアで詩や小説を発表していきました。

卒業後は、父親のすすめと関豊太郎の強い希望で、地元の地質調査にあたりました。

その仕事ぶりは大変真面目で高く評価されています。

 

また法華経に強い関心をもち、動物の命を奪うことを嫌ったことから、ベジタリアンとなりました。

将来的に土壌研究者として活躍することを周囲から望まれ、助教授のポジションを用意して貰いましましたが、潔くキャンセルし家業を継ぎました。

賢治は新しく人工宝石のビジネスを家業に取り入れようとしていたのです。

 

しかし父の大反対に合い、家を飛び出し東京の出版社で校正の仕事に就きました。

そのときに、奉仕活動や、法華経の普及活動などといったことをする毎日を過ごします。

 

1921年、妹のトシが病気との知らせを受けて岩手に戻りました。

そこでは、稗貫(ひえぬき)農学校(現・県立花巻農学校)の教師となりました。

 

教師として活躍しながら「注文の多い料理店」などの童話を次々と発表していきました。

病と闘っていた妹・トシが亡くなると、酷くショックを受け、しばらく童話を書くことはありませんでした。

 

0歳、教師を辞めて羅須地人協会(らすちじんきょうかい)を作ります。

これまでの知識を生かし、良い農産物を作るために、地元の農民への土壌と肥料に関する農業の指導をしました。

その他にも、童話の読み聞かせや、レコード鑑賞会などもしました。

しかし無理な過労のために倒れます。

 

体調がすこし回復すると、肥料会社の東北砕石工場の技師として働き始めます。

工場の経営者が、賢治の地元農民への活動のうわさを聞きつけたのです。

技師となった賢治は、製品の改良から広告のキャッチコピーまでを考え、営業マンとして活躍しました。

 

このハードスケジュールの中で、また病に倒れてしまいます。

この頃に書かれたメモが有名な「雨ニモマケズ」です。

仕事への復帰が叶わないほどに体調は良くならず、これまでに書いた詩や小説の仕上げに取り掛かりました。

そして1933年9月に、急性肺炎により37歳の若さで亡くなりました。

 




有名な代表作品は?

沢賢治の有名な代表作品について。

彼の作品には、独特の世界観があります。

たくさんの童話を作り、時代が移り変わった現在でも人気で、映画や舞台の原作にもなっています。

有名なものをちょっと紹介してみます。

 

「注文の多い料理店」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

注文の多い料理店 (ミキハウスの絵本) [ 宮沢賢治 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/9/7時点)

 

生前に発表された人気童話の一つ。

訪れたお客さんが料理されてしまうという不思議な物語で、賢治の大切にしていた命の尊さを学べる作品です。

 

「銀河鉄道の夜」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

銀河鉄道の夜 [ 宮沢賢治 ]
価格:2052円(税込、送料無料) (2017/9/7時点)

 

造語が多く登場し、美しい世界観にすぐに弾きこまれる賢治の名作です。

孤独な少年が、友人と銀河鉄道に乗り旅をする物語で、賢治の宗教感や人間を取り巻く全てが壮大なスケールで描かれています。

 

「雨ニモマケズ・・・」

これもめっちゃ有名ですね。教科書にでてきたと思います。

こちらが実際に宮沢賢治がかいたもの。

元々は公開するようなものではなかったとのことです。

 

と、全文と、その現代意味。

 

はこの詩には、モデルがいるのです。

斎藤宗次郎というクリスチャン。

こちらの方。

キリスト教思想家の内村鑑三の弟子で、忠誠心は高く、内村が死ぬ直前までお世話をしたといいます。

宮沢賢治とは出身地が同じで交流がありました。岩手県ですね。

斎藤の日記にも宮沢との交流がかかれています。

 

宮沢は斎藤に憧れ、自分の弱さがにじみ出たものが「雨ニモマケズ」だったのでしょうね。

 

まとめ

ということで、
5分で宮沢賢治について!有名な代表作品や特徴は?でした。

 

宮沢賢治をかんたんに語るポイントは、

・教師・童話作家・土壌研究者・農業指導者として幅広いジャンルで活躍した

・大自然を愛し、命を大切にする熱烈な法華経信者だった

・作品の多くは未発表で、没後に有名になった日本を代表する童話作家

 

最後まで読んでいただきありがとうございます^^

ABOUT ME
りょーま(管理人)
れきし上の人物.comの運営者。「かんたんにわかり易く」をモットーに、歴史が苦手な人向けに、記事を作成しています。難しい話は省いて、通説を元に書いていることをご理解の上、気軽に読んでください。m(__)m