大正時代

与謝野晶子とはどんな人物?特に有名な短歌、代表作品は?

与謝野晶子(よさのあきこ)といえば、女流作家ですね。

明治から昭和期に大活躍した作家で、「みだれ髪」が有名です。

今回、与謝野晶子のかんたんな経歴特に有名な短歌、代表作品は?について、紹介していきますよ。

 

与謝野晶子、プロフィール

名前:与謝野 晶子(よさの あきこ)
出身地:堺県和泉国(現・大阪府南西部)
生誕:1878年12月7日
死没:1942年5月29日
享年:63歳 (脳出血)
時代:明治時代~昭和時代

 

かんたんな経歴、何した人?どんな人?

与謝野晶子

謝野晶子(よさのあきこ)は、堺県和泉国(現・大阪府南西部)に、和菓子屋を営む父・鳳(ほう)宗七と、母・津祢の三女として生まれました。

本名は、与謝野志よう(よさのしょう)といい、晶子はペンネームです。

 

幼いころは、漢学塾で朱子学や儒学を学びました。

また、琴や三味線も習い、たくさんの教養を身に付けました。

堺市立堺女学校(現・大阪府立泉陽高等学校)に入学すると、家の和菓子屋の手伝いをしながら、小説を読みまくる生活をおくります。

樋口一葉尾崎紅葉の小説、紫式部の「源氏物語」をこよなく愛しました。

 

22歳くらいのときに、大阪で行われた浪華青年文学会で、妻子ある男性・与謝野鉄幹(よさのてっかん)に一目惚れしてしまいます。

そして不倫します。

晶子は、家を飛び出し、大阪から鉄幹のいる東京に移り住みます。

 

与謝野鉄幹が作った文芸誌「明星(みょうじょう)」に、鉄幹への性愛を綴った「みだれ髪」を発表しました。

この「みだれ髪」は、おしとやかな女性が求められた時代に、インパクトが強すぎて世間から大バッシングを受けます。

しかし「本当の気持ちを詠まないのは詩ではない」として、作家としてのプライドを貫き、浪漫派の歌人として注目を浴びました。

 

年、晶子の猛烈なアピールが鉄幹に届き、妻子を捨てた鉄幹との略奪婚が成功しました。

誰もが羨むほどに鉄幹との夫婦仲は良好で子供11人にも恵まれました。

日露戦争が起こった1904年には、平和を願い、出兵する弟への想いを綴った「君死にたまふことなかれ」を発表しました。

 

1911年には平塚らいてうによって創刊された「青鞜」で「山の動く日きたる」を発表しました。

晶子は、人気作家として売れ出しましたが、夫・鉄幹の人気は薄れてしまいます。

そんな鉄幹を支えるために、あらゆる仕事を引き受け家計を助けました。

 

1912年、鉄幹が勉強のためにパリへ旅立つと、晶子もパリへ旅立ちます。

新聞連載の「新しい女」第1回に、晶子のパリ行きが取り上げられるほど話題を呼びました。

パリから戻った晶子は、男女平等の教育の必要性を訴えます。

 

1921年に建築家・西村伊作や、夫・鉄幹らと日本初の共学校である文化学院を、東京の御茶ノ水に創立しました。

文化学院の教師としてバリバリ仕事に取組みながらも、作家として5万首の詩を世に送り出し、1938年に源氏物語の現代語訳「新訳源氏物語」を発表します。

また、女性の立場から教育や自立に関して「婦人は男子にも国家にも寄りかかるべきではない」と主張し、女性解放運動にも参加しました。

 

1942年、63歳の人生に幕を閉じました。死因は脳出血とされています。




特に有名な短歌、代表作品は?

謝野晶子の有名な短歌、代表作品にはどんなものがあるのでしょうか。

有名な短歌は、1904年の「君死にたまふことなかれ」でしょうか。

代表作品は、1901年の「みだれ髪」、1912~1913年の「新訳源氏物語」があります。

 

まず短歌「君死にたまふことなかれ」は、日露戦争に召集された弟へ向けて読んだ詩です。

「君死にたまふことなかれ(弟よ死なないでください)」から始まり、弟と家族の事を想い、心から平和を願った詩です。

当時はまだ男尊女卑の傾向が強く、弟へ対しても敬語が使われていることがポイントです。

 

代表作品となった「みだれ髪」は、のちに夫となる与謝野 鉄幹への想いを綴った詩集です。

女性が愛や恋などの男女関係を口に出すことはタブーとされていた時代に、リアリティ溢れるセクシャルな内容が注目を浴びました。

・「春みじかし 何に不滅の命ぞと ちからある乳を 手にさぐらせぬ」
(人生は永遠ではないのだからと自分の張りのある胸にあなたの手を導く)

・「みだれ髪を 京の島田にかへし 朝ふしていませの君ゆりおこす」
(みだれ髪を綺麗に結いなおして朝寝するあなたを揺り起こす)

・「やは肌の あつき血汐にふれも見でさびしからずや 道を説く君」
(熱くほてった肌に触れず人生を語り続けてばかりでは寂しいはず)

 

セクシャルな内容と聞いていても、実に上品ですね。(・∀・)

 

「新訳源氏物語」は、平安時代の歌人・紫式部の「源氏物語」を当時の言葉で訳したものです。

幼いころから、源氏物語に慣れ親しみ、作家としても大きな影響を受けています。

それまでも源氏物語の現代語訳はありましたが、分かりにくいものばかりでした。

そのため、この与謝野晶子のものが「源氏物語の初めての現代語訳」とされています。

 

まとめ

ということで、
与謝野晶子とはどんな人物?特に有名な短歌、代表作品は?でした。

 

与謝野晶子をかんたんに語るポイントは、

・略奪婚した夫への熱烈な想いを「みだれ髪」に綴った

・「新しい女」として新聞に取り上げられた

・恋愛から政治や戦争までの世の中の事を幅広く詠んだ

 

最後まで読んでいただきありがとうございます^^

ABOUT ME
りょーま(管理人)
れきし上の人物.comの運営者。「かんたんにわかり易く」をモットーに、歴史が苦手な人向けに、記事を作成しています。難しい話は省いて、通説を元に書いていることをご理解の上、気軽に読んでください。m(__)m