れきし上の人物.com

  • トップページ
  • れきし上の人物.comって?
  • 〇〇時代
    • 弥生・飛鳥時代
    • 奈良・平安時代
    • 鎌倉時代
    • 室町時代(戦国時代)
    • 安土桃山時代
    • 江戸時代
    • 幕末
    • 明治・大正・昭和
    • 歴史の雑学
    • 世界の有名人
  • お問い合わせ
  • 弥生・飛鳥時代
  • 奈良・平安時代
  • 鎌倉時代
  • 室町時代(戦国時代)
  • 安土桃山時代
  • 江戸時代
  • 幕末
  • 明治・大正・昭和
  • 歴史の雑学
  • 世界の有名人
江戸時代

関孝和を5分で!すごい数学者で円周率を作った?天地明察ってなに?

2016年9月16日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
関孝和(せきたかかず)といえば、江戸時代の数学者ですね。 数式表現をシンプルにし、問題解法の見通しを立てやすくしたことから後世 …
江戸時代

青木昆陽を5分で!さつまいも伝説って?焼酎にもなってる?

2016年9月16日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
青木昆陽(あおきこんよう)といえば、蘭学者(オランダ文化の学者)で、さつまいもを広めた人ということで有名です。 今回、青木昆陽 …
江戸時代

5分で杉田玄白について!おもしろエピソード、解体新書ってなに?

2016年9月15日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
杉田玄白(すぎたげんぱく)といえば、オランダの医学を学び「解体新書」というオランダの医学書を和訳し刊行した人ですね。 江戸時代 …
江戸時代

市川団十郎(初代)を5分で!現在の歌舞伎役者で血の繋がりは?

2016年9月15日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
市川団十郎(いちかわだんじゅうろう)といえば、歌舞伎ですよね。 歌舞伎座で「よっ!成田屋!」と歓声が出るのは知っていますか?こ …
江戸時代

松尾芭蕉を5分で!有名な俳句の意味、奥の細道ってなに?

2016年9月15日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
松尾芭蕉(まつおばしょう)の俳句といえば、「古池や 蛙飛び込む 水の音」なら、みんな聞いたことがあるでしょう。 彼は俳諧師とし …
平安時代

源義朝を5分で!平清盛とは親友にしてライバル?墓所は?

2016年9月14日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
源義朝(みなもとのよしとも)と言えば、源氏の歴史を語る上で重要な人物でありながら、中々脚光を浴びることがないのかも知れません。  …
平安時代

5分で清少納言について!枕草子ってなに?紫式部との関係は?

2016年9月14日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
清少納言(せいしょうなごん)と言えば、歴史と国語の教科書に登場する「春はあけぼの」で有名な枕草子の作者であり、百人一首62番目の歌人 …
江戸時代

井原西鶴を5分で!小説の代表作品といえば?俳句でも有名?

2016年9月13日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
井原西鶴(いはらさいかく)といえば、元禄文化の象徴とも言える文化人ですね。 センセーショナルな作品が江戸時代にあったなんてびっ …
平安時代

5分で空海について!最澄の仏教との違いって?

2016年9月13日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
空海(くうかい)と言えば、弘法大師の名前でも広く知られている仏教界の大スターです。 今回、空海のかんたんな経歴、同じく仏教界のスターである最澄との違いを、かんたんに紹 …
平安時代

5分で最澄を知る!仏教で日本に与えた影響、空海との違いについて

2016年9月13日 りょーま(管理人)
れきし上の人物.com
最澄(さいちょう)といえば、比叡山延暦寺そして天台宗の開祖です。 今回、最澄のかんたんな経歴、仏教で日本に与えた影響、空海との …
  • 1
  • ...
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • ...
  • 26
サイト内検索
カテゴリー

今日の人気記事ランキング!

おすすめ記事!

プライバシーポリシー お問い合わせ 2016–2025  れきし上の人物.com